屋根の通気

昔の家にお住まいの方で、
夏場屋根や天井からの熱を感じ、暑すぎて2階では寝れないと感じている方多いのではないですか。

ひと昔前の家は屋根や天井に断熱材が入ってないことが多く、エアコンをガンガンかけてもいっこうに涼しくならないどうしようもない状態でした。

今では断熱材を入れることは当たり前になっていますが、ただ断熱材をほりこめば快適とはいきません。
また、壁以上に屋根や天井の断熱の方が大切だったりします。

天井に断熱を入れる「天井断熱」は屋根からの日射熱を家の中に一旦家の中(小屋裏)に熱を通し、天井で断熱させると小屋裏で、こもった熱を換気をしてあげる必要があります。
家の中に熱を通すよりも可能な限り室外側に断熱材を置いて外で断熱させ、熱を逃がすことのほうが何かと賢明です。
12049549_414767522056192_2236201135865450274_n
今回は、室内の構造「登り梁」と野地板「Jパネル」を見せることもあり野地板の上に断熱材を敷く「外張り断熱」にしています。
12042607_969236046498812_8702189243473932874_n

断熱も重要ですが、もう一つ、熱が篭もらないように「通気」させることも大切です。
今回平屋部分は軒の垂木が見えてくることもあり、軒の面戸板に丸い穴を開け、そこから空気が入り、垂木と断熱材との隙間30mmから棟に向かって熱が通気できるようになっています。
IMG_2251
下の写真が垂木と断熱材の厚みの差30mmmから通気させています。
IMG_2244
面戸板の通気穴455mm間隔に2個通気穴を設けています。
IMG_2245
軒側から面戸板の通気穴を見た写真です。
IMG_2249

屋根においては、断熱・通気はとても重要になってきます。
よく、家を見に来られる方に、「天井が無いので断熱材は入っていないのですか」「この家屋根に近くて暑くないですか」
とのご質問が多いので、今回の写真を見て頂ければ理解してもらえると思います。
「入ってますよ」上に(笑)

見学会などでは、間取りや意匠面だけでなく、機能面へのこういった見解も面白いですよ。