昔のものを使う
-
アウトドア収納と趣味のための玄関土間 香芝の家ver
目次 趣味のアウトドアを活かした玄関土間 はじめに 玄関収納としてのこだわり 作業スペースとしてのこだわり 玄関収納の動線計画 まとめ -
畳の寝室
寝室は当たり前のことなのですが、寝るところ。 勉強したり、遊んだりする子供室とまた違ってご夫婦共、昼間に寝室にいることは少ない。 -
月見台(つきみだい)
私が建築の仕事について間もないころ、年配の設計士の方の手書きの図面をみて、 -
木と土と障子
土壁の質感と杉が造り出す落ち着いた雰囲気に障子からこぼれる光。 なかなかいいです。 -
やっぱり縁が欲しい。
外でもない中でもない、部屋でもない廊下でもない。 この曖昧な場所がきもちいい。 「縁えん」 -
畳の間ににじり口風の開口部
にじり口とは、わかりやすくいうと茶室のお客さんが利用する小さな出入口。 高さが2尺3寸 約697mmで幅は2尺一寸 約636mm。 -
現代の床の間
暮らしの中に飾れるところがあれば生活がより楽しいものになります。そのため、飾り棚をところどころに設けるようにしています。 -
玄関のニッチ
ニッチは本来、柱などに作られたヨーロッパの「璧がん」とよばれる彫刻などを飾るスペースの事みたいなのですが。 -
伝統技術名栗(なぐり)の鏡板
西宮の家の2階の戸袋の鏡板に名栗を使っています。 名栗って? -
障子のススメ
目次 室内のプライバシーの調整ができる 日射を取り入れたり、遮ったり調整できる 窓の熱を緩和させたい。 障子の紙 素材 -
中庭に面した縁側(鰻の寝床) 西宮
この縁は昔によくある典型的なもの。 この住まいには茶室があり、 -
簡単に利用できる土壁 木摺り下地
今回、浜風が通る家(泉大津)では、昔ながらの貫をいれて、竹小舞に土を塗る土壁ではなく、普通の壁に珪藻土などを塗る感覚で、土を塗ることを試みま -
土の土間 三和土(タタキ)は省エネ
「この写真の土間は何を使ってるんですか」と 問い合わせがあったのでご紹介を。 -
肘掛け手すり
庭や借景を気軽に眺めたりできる家のアイテムが好きなんです。その一つが肘掛け手すり。 -
和
和についてちょっと。 「和」を辞書で調べてみると、①和らぐ(やわらぐ)、和む(なごむ)②日本的なのも③足す、加える④混ぜる -
通り庭・アプローチ施工例
目次 「茶室のある住まい」 通り庭 「格子のある住まい」玄関アプローチ