薪ストーブ屋さんへ行ってきました。

地元でもある西宮へ薪ストーブを見に行ってきました。

前日にネットで色々調べたのですが、いろんなメーカーのものがありすぎて、どれがいいのやら・・・

実際に火をつけて頂けました。

せっかく点けて頂いたので、暑いともいえず・・・汗がたらたら
o0300040012572636527o0300040012572650184
でも、やっぱり、燃えている炎を見ると癒されます。

ホント欲しい。

煙突のお話を聞いてとても勉強になりました。

煙突は一重、二重断熱構造とあって、
実際に火を起こしてくれた薪ストーブが一重構造の煙突だったのですが、

点火して間もない時の煙突の根元の表面温度が100℃になっていて、その1m上に上がったところがすでに70℃、またさらに上がったところもそれ以下に温度は下がっていました。

こんなにすぐに温度下がるんですね。
しかも今気温低くないし。

これだと、熱効率は悪い。

その上、燃やされて煙となった気体が温度が下がることによって、固体化され、煤になって煙突にこびりついてしまうらしい。
ですので、メンテナンスの頻繁にしないと、熱効率がけっこう悪くなるらしいです。
o0420056012572628413
上の写真が一重のえんとつ
o0300040012572628412
これが2重の煙筒。
値段もびっくりするほど高くなるわけではないので、絶対に2重にしておくべきだと思いました。

一重の煙突を触ったんですが、点けて間もないのにかなり熱かったので、安全面からでも2重にすれば安心です。

「薪ストーブ一台で家全体を賄えるかどうか」聞いてみたのですが、
家全体に熱が行きとどく間取りであれば大丈夫ということでした。

想像してた答えでした。

今回、すべての部屋を解放でき、オープンな間取りとなっているので、シーリングファーンを使って熱を拡散させれば、1台で充分だと思う。

熱い空気は上へと上がるので、2階(ロフト)に熱がこもらないように、風を起こす。

家全体を同じ温度で暖めるのは結露・ヒートショックのことも考えるといい事ですね。

その上、土壁となれば、土は蓄熱作用があるので、家の中は暖かくていい感じになりそう。
うらやましい。

私の個人的な好みでは、火がよく見えるガラス面の大きいものがいいなと思いました。
性能はどれもあんまり変わらないような気がします。

あと、餅を焼いて食べたり、お湯を常に温めたりできるようにと、
やはり場所をとるので、できるだけ奥行きを取らないものがいいなと思いました。
o0300040012572643288
上の写真は、薪置き。
鋳物でできていて、足元にキャスターが付いているので、気軽に運べていい感じでした。

薪ストーブを置く場所は作業スペースも考慮し、奥行き1200mmいるらしいので、そのあたりを確認と、煙突の納まりもちょっと考慮しないといけない感じです。

親切に教えて頂けて良かったです。

自然を好む人は親切な方が多いような。

いい一日でした。

人気ブログランキングへ ← こちらをクリックしてランクアップにご協力下さい!