豊能町 築40年の日本家屋を調査 

昨日は、豊能郡まで日本家屋の調査に行ってきました。
豊能郡は、大阪府ですが、とても自然豊かなところで田舎の風景が今なお残っているところなんです。

今回は豊能の山の真ん中くらいの地で、遠景がとてもきれいなところまで行ってきました。

建て物は築40-50年のまさしく「田舎の家」って感じの入母屋の日本家屋。
田の字の間取りで、襖を開ければ広い畳の間。外部側には縁側。
床の間、出書院、欄間、棹縁天井、玄関の剛天井。
素材は桧やケヤキなど、日本の骨太の木をふんだんに使っていました。大黒柱も210角くらいはあったと思います。
骨組みが骨太であることも影響してか、床もかなりしっかりしてるし、建具も開閉がスムーズにできました。
大工さんが手間暇かけた家は40年経っても補修はほとんどいらないので、後の嵩むメンテナンス費用を考えると、建てる際にそれなりに手間をかけた家にしてほしいなと思いました。

屋根の瓦や板金なども補修なく住めそうな感じでした。
展望がいいので外の風景を取り込んだ今の時代に合ったリノベーションをすると面白いだろうなと想像してました。

調査の帰りに、以前に新築を設計させてもらった住まいが近かったので、寄ってきました。あいにく、留守だったのでお施主さんと会話はできませんでしたが・・・

外から眺めていたのですが、
建てて間もない時よりも、この地にとても馴染んでるなと感じました。

計画時は古家と自然に生えた植栽が敷地全体に覆っていて、ここに家が建てれるのかというくらいでした。市街化調整区域の書類もかなり大変だった記憶があります。
その時は無我夢中で励んでいたので何も考えもしなかったのですが、今になってよくここに家建てれたなぁと思います。
・・・冷や汗がでてきそうです。

私の中でとても思い出深い建物で、お施主さんも個性的で素敵なご家族でした。