「断熱・気密のきちんとした家」どういうイメージをお持ちですか?
たぶん、自然志向が強い人ほど、「気密」という言葉から「窓を閉め切って、クーラーやストーブに依存する、閉鎖的な家」だと思うのではないでしょうか?
私もはじめは、風や光などの自然をしゃへいした、空調に頼る家だと思っていました。
それが、実はむしろ逆で、高断熱・高気密の木の家は自然をうまく利用できる開放的な家だったのです。びっくりです。
夏に窓を開放して風を通したいと思っても、実際には暑すぎてやはりクーラーをかけざるをえないのが現実だと思います。
夏の室内の暑さの原因は主に床や壁、屋根からの熱気なので、2階は太陽からの高温の熱が屋根を通じて入ってくるため、とくに暑いのです。
わかりやすくいえば、それらの熱気を室内に伝わりにくくすることが、高断熱・高気密にするということなのです。
そうすれば、室内の壁の温度はそう高くはならないので、そうなれば以前お話した体感温度が下がります。
となると、室内のクーラーの設定温度をそれほど下げなくてもよくなり、光熱費はさがります。
室内の床、壁、天井の温度が低いと、風のある日に窓を開けて放すことも可能になり、快適に過ごせる訳です。
冬も同じことがいえます。外の冷気が室内に伝わらないようにすることで、床・壁・天井の室内温度が下がりすぎず、ストーブの温度もあまり高くしなくてもよくなります。
また、内部の空気を逃がさず、ストーブの暖かい空気を循環させることで、各部屋ごとのストーブはいらなくなります。
また、部屋ごとに閉め切る必要がないので、開放的な空間にもできるのです。
部屋の空気の温度も家中一定になりますので、開放的な空間が造れ、又結露やヒートショックといった病気なども起こりにくなるのです。
また別の機会に結露やヒートショックの話はしますね。
長くなりましたが、断熱・気密をしっかりすることで、開放的で、自然の風や光を取り入れた住まい実現するのです。
快適性を得るために、性能の良い冷暖房器具に頼るのか、性能を上げて自然を利用するのか、どちらを選びますか?
「断熱・気密は高いほうがいいの?」へのコメント
コメントはありません