省エネは工夫ひとつ

東日本大震災で原子力発電所の事故が起きて以来、急速に省エネや節電への意識が高まっています。

原子力に頼らない社会づくりとして、国に任せる前にできることってあるんだと思うんです。

省エネの取り組みへの実現には「住」は、とても重要な要素です。

住まいづくりにおいて、
「太陽光発電」「エコ給湯器」など、ちょっと高価な設備を導入することで、省エネは実現できる風潮になっていますが。

実はもっと身近で分かりやすいこと、基本的なことで省エネは可能で、その上、少ない光熱費で快適な住環境を得られるんです。

「パッシブデザイン」


太陽や風など、自然の力を機械や設備を使わないで、うまく利用、調整するんです。

太陽光発電、や床暖房も有効な手段ではあるが、それ以前に、基本的なことをしっかりすること。

一つ例に出すと、

前にもお話したけれども、室内の体感温度は床・壁・天井の温度の平均値です。

冬の場合、床暖房をすれば、床の温度はあがり、体感温度はあがりますが、温度は高い所から低いところに流れますので、床で暖まった熱は、壁、天井に流れていきます。

壁・天井の断熱・気密性能が低ければ、暖かい熱は放出されますので、床暖房の熱をまた、期待しなければいけないのです。

言い換えれば、床暖房を使うかわりに、床・壁・天井の断熱・気密性能をすべて上げて、熱を逃がさないことで新たなエネルギーを使わずとも、快適に過ごせるんです。光熱費もその分いらないですしね。

まあ極論ぽいように聞こえますけど、日本の住宅の断熱・気密性能はけっこう低いんです。

省エネとは、機械を導入したり、我慢したりすることではなく、その気候に順応する家づくりをするということだと私は思います。

・熱を逃がさず(冬)・熱を射れない(夏)断熱・気密を充分なものとする。

・窓の性能を上げる。

・東西南北それぞれの陽の入り方を考えた間取りとする。

・夏の強い日射を防ぐために、庇をつける。すだれ、緑のカーテンその他。(最近、軒もなく、庇もない家が増えてきました)

・風が通るように窓の位置を考える。

・個室単位で考えず、家全体で温熱環境を整える。(結露、ヒートショック) ←開放的な間取り。

その他色々ありますが、エネルギーを使うことなく、節約することなく、快適に過ごせる家づくりを目指しませんか?


自然と向き合う、人と向き合う、無垢のままに。
これ重要なんて思いますがいかがでしょうか?

参考まで。
家の中は「夏暑く、冬寒い」のはなぜ? 体感温度
断熱・気密は高いほうがいいの?
(続)断熱・気密のはなし
家にとって重要なこと「結露」
暑さ対策「ブラインド、ルーバー」
庇って大事ですよ

人気ブログランキングへ ← こちらをクリックしてランクアップにご協力下さい!