こんばんわ。
ももちゃん家が完了してほっと一息と行きたいところですが・・・
ももちゃん家は1階12坪、2階12坪、計24坪のお家だったのですが、見学会で子供を抱き抱えた若いご夫婦さんたちには「このぐらいがちょうどいい」と好評でした。
私はももちゃん家をする前から「小さい家」が好きでした。
学生のころ、「9坪ハウス」の写真を見てこれいいって思ったんです。
増澤邸。
増沢洵さんの設計。
その名の通りご自身の自邸。
1952年(昭和27年)に造られたもの。
200坪の土地にポツンと建築面積9坪の家(1階9坪2階6坪)
ですので、敷地が狭いからではないんです。
住宅金融公庫から借りれる金額が少なかったらしいですが。
3×3坪の正方形の家。
こんな小さいのに吹き抜けを3坪も造っているんです。
とても思い切った設計です。
家って必要なものをおしつめるように、面積を最大限大きくとろうとするもの。
しかしそうすると実用的な要素しかなく味気なく、ゆとりがない。
贅沢な空間をもうける。
これってとても大切なことなんです。
吹き抜けであったり、長いアプローチ、坪庭、中庭
必要空間を最小限にしても余裕のある空間をもうけると、生活にゆとりがでます。
しかも家にいることが楽しくもなります。
決まっていい家にはこういった空間が存在します。
いざお客さんも図面をみると、
長いアプローチは距離があるので、できるだけ玄関を近くにってなりがちなんです。
駅から歩くことを考えると敷地の中の動線って結構短いんです。
自邸のアプローチで庭花をみて散歩もいいもんですよ。
吹き抜けももったいないから部屋をもう一部屋又はそれぞれの部屋をできるだけ大きくってなりがちです。
しかし、吹き抜けは光や風を家全体に取り入れることができるし、空気を家全体に循環することができる。
そのため、それぞれの部屋がとても豊かな空間になるんです。
「ももちゃん家」も24坪ですが階段のところが吹き抜けになっています。
そのおかげで、1階2階すべての部屋が明るく、風が通ります。
面積を大きくするか小さいけれど快適な空間とするかなんですが、
小さくても、家を精神的なくつろげる空間とするほうがいいように思うのですが、
いかがでしょうか?