屋根は2重屋根で外張り断熱。

棟上げ後、すぐに屋根の工事です。

今回の2階の天井は、水平の天井ではなく、小屋裏というものがない構造がそのまま見える勾配天井になっています。

棟上げのときに斜めの梁の上から杉板を張っていきそれが2階の天井になります。


上の写真の杉板を室内側から見ると下の写真のようになります。これで天井完了です。


断熱材はどこに??と疑問に思いませんか?

一般的には、室内から水平に張った天井の上の小屋裏に敷き並べますが、

今回は先程張った杉板の上に断熱材を敷き並べます。

小屋裏に断熱材を入れるのと比べると、より外側で熱を断熱できるため、小屋裏を換気する必要もなく夏の暑い熱、冬の冷気をより遮断できます。

青いが断熱材です。
その上に斜めの材(垂木)を入れて、耐水合板(野地板)を張って屋根を架けます。

一般的には
垂木→野地板→屋根で

今回のは
垂木(登り梁)→化粧野地板→断熱材受け材→野垂木→野地板→屋根

となっていて、けっこう手間かかってます。

上の写真の中央部に何かありますよね。

アップの写真

これは棟換気といって先程の断熱材と垂木の間に通気層をつくっていて、軒先の換気孔からこの写真の棟換気孔へ熱が逃げれるように(換気できるように)しているんです。

そうすることで、、屋根に熱がこもらないようになっています。

こういった工夫をすることで、夏の暑い熱が室内に入りこまないようにしてるんです。

写真をとるために日中に屋根に登ったのですが、靴のゴムがとけそうなくらいあつく、又、屋根を触るとやけどしそうでした。

「やっぱり夏の屋根は注意が必要だ」と再認識しました。

よく、見学会にくるお客さんが「今住んでいるところは、今の時期、昼間に2階には居れない」っておっしゃっていました。

この屋根の熱はなんとかしないとね。

今回のももちゃん家、予算的に厳しいなと思いましたが、ここは十分な手間をかけました。

このくそ暑い夏でも快適に過ごせますよ。

人気ブログランキングへ ← こちらをクリックしてランクアップにご協力下さい!