家づくりに使う木

みなさん、自分の家がどんな木が使われているか、ごぞんじですか?
たぶんよくわからない人がほとんどだと思います。

しかし、木の家の構造骨組みに使用する木は、家を支えるために、もっとも重要ものなのです。

ですので、構造骨組みや耐久性にかかわる部分に使用する木くらいは、知っておいた方がいいですよ。

ローコスト住宅でよくつかわれている輸入材で「ホワイトウッド」という木があります。
「ホワイトウッド」というのは、樹種ではなくて、北欧で伐採されたトウヒやスプルスなど、色の白い木の総称なんです。

このホワイトウッドは、10年ほど前から、主に2×4住宅の建築に使用されてきましたが、最近では在来工法でも当り前のように使われています。

でも、実はこのホワイトウッドは、日本の住宅用材には向いていないと言われています。

なぜなら、乾燥している北欧の気候で育った「ホワイトウッド」は湿気の多い日本の気候では対応できないのです。

具体的にいえば、湿気に弱く、シロアリに弱いからです。つまり、耐久性がないのです。

でも、ホワイトウッドは「色が白く綺麗」、「加工しやすい」、「狂わない」などの利点をもっており、今でもたくさん使われています。
ここで勘違いしてはいけないのは、ホワイトウッドは使ってはいけないということではなくて、構造骨組みには使えないということ。
家具や雑貨、楽器など、ほとんど耐久性に関係がない所には、つかいやすい材なのです。

ただ、日本の住宅材の耐久性にかかわる部分にはホワイトウッドは少し不向きなのです。
つまり、「適材適所」ではないんですね。

現在、柱や梁だけでなく、土台や根太など床下廻りにもホワイトウッドの集成材が使われていることもあります。
家を建てるとき『自分の家の柱の材料は何なのか?』を知ることはかなり重要なのです。

遠くの国から連れてこられ、じめじめしたシロアリの多い異国の地で、性に合わない仕事をさせられ、あげくに悪者にされているホワイトウッド。
そう考えると、とてもかわいそうで、何となく同情してしまいます・・・

※写真は10か月間、土中に埋蔵されてシロアリ食害の実験に使われたホワイトウッド(左)と杉(右)。
ホワイトウッドの表層はボロボロ。内部も接着層以外はかなりの食害をうけてます。
建物を支える最も重要な土台がこの状態だといつ倒れても不思議ではありません。

住宅金融支援機構の基準において、ホワイトウッドなどの外材は地面から1m以内の外壁に面する木材や土台には防腐・防蟻薬剤を利用しないと利用できないことになっています。

床に這いつくばったり、色んなものを舐める小さなお子さんがいる家庭において、床に近い位置に薬剤処理した木材があることは非常に恐ろしいことです。
では、何の木だと安心できるかといえば、みなさんお気づきだと思いますが、やっぱり、日本で育った木なんですよね。

土で育っている状態の時から木は風土に適しながら外敵から身を守り育ってきたのです。
ですので、木材となってもシロアリなどから身を守り、日本特有の湿気にも順応できるのです。

そのため、国産の桧(芯持)や杉(芯去)を利用すると、薬剤処理する必要もないのです。

家の構造骨組は、建物の基盤になり、寿命に直結するところですので、気候に合った国産の材を使う必要があるのです。

人気ブログランキングへ ← こちらをクリックしてランクアップにご協力下さい!

「家づくりに使う木」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください