年輪って?

木の年輪ってご存じですか?

写真にあるように、輪が何重にもなっているのを年輪っていうのですが、年輪は1年ごとにつくられいるので、どのくらい成長してきたか見て分かるんです。

それって、「なぜかわかるようになってるの?」と思いませんか

実は、いたってシンプルな答えで「季節ごとの育ち方が違う」からなんです。

木は春から夏にかけては、強い陽射しを浴びるので、盛んに成長し、どんどん太くなります。

一方、秋から冬にかけての寒い季節は、木は活動を停止し、ほとんど成長しないです。

この、勢いよく生長する時期につくられた細胞と、成長の遅い時期につくられた細胞が違うため色が変わるのです。

ちなみに、春から夏にかけての細胞がうすい色の部分で、「春目」っていって、秋から冬にかけての細胞が濃い部分で冬目といいます。

この差がはっきりしていて、1年1年の生長を読みとることができるものを、年輪というのです。

つまり、季節のある国の樹木にしか、年輪はないのです。

ですので、四季のない熱帯林などでは、年輪がみられない樹木もたくさんあるみたいですよ。

また、年輪は木の年齢だけでなく、受けた虫の害、病気、山火事に大雪など、さまざまな環境の変化に対応しながら、成長してきたことがわかるんです。

ちょっと奥深くないですか?

ちなみに写真は奈良県吉野の木です。

吉野の木は昔から、木を密に植えて、わざと成長を遅らせて年輪が密になるように育ててるんです。

なぜ成長を遅らせてるかというと、年輪が密になると、強度が高くなるので、建物の構造骨組みには、とてもいい材料になるんです。

人気ブログランキングへ ← こちらをクリックしてランクアップにご協力下さい!

「年輪って?」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください